今月のレターニュースは、「からだがふるえる!?」の第3回目です。
今回はふるえる原因はわからないものの、普段の生活を続けられるし、
ひどくなると生活に支障が出てしまう
「本態性振戦」
裏面の記事ですが、静岡にあるグループホームや施設で
”施設内学童保育”が設置されているようです。
職員の子供たちを職場で見守ることができ、親子で帰宅できて安心。
利用者も子供たちと接するようになって明るくなった。とのことです。
※今月号より10日発行を20日発行に変更いたしました。
今月のレターニュースは、「からだがふるえる!?」の第3回目です。
今回はふるえる原因はわからないものの、普段の生活を続けられるし、
ひどくなると生活に支障が出てしまう
「本態性振戦」
裏面の記事ですが、静岡にあるグループホームや施設で
”施設内学童保育”が設置されているようです。
職員の子供たちを職場で見守ることができ、親子で帰宅できて安心。
利用者も子供たちと接するようになって明るくなった。とのことです。
※今月号より10日発行を20日発行に変更いたしました。
国家資格として・鍼灸師(2013年)・理学療法士(2016年)を取得
趣味:釣り、キャンプ、音楽鑑賞
一言
理学療法士として5年目です。
リハビリをしている中で一番うれしいのは、皆さんの笑顔を引き出せた時です。
始めはなかなかなじめないようですが、身体の調子が上がってくると徐々に緊張が解けていくように、とても良い笑顔で接してくださるようになります。
いつも笑顔でいられるように、時にユーモアを持って楽しくトレーニングを行い、出来ることを増やせるように一緒に頑張りましょう。